SSブログ

「弘知法印御伝記」のあらすじ(ストーリー) [「弘知法印御伝記」の企画や作品について]

「弘知法印御伝記」のあらすじ(ストーリー)

 順番としてちょっと遅くなりましたが、あらすじを紹介させて頂きます。
 ストーリー この物語は寺泊の西生寺(さいしょうじ)《注1》に、日本最古の即身仏として安置されている弘智法印にまつわる伝説をもとに、虚構を加えた高僧の一代記として、6段から成る浄瑠璃に仕立てられている。実際の弘智法印は下総国香取郡正木郷の生まれ。奥州・出羽を巡り、高野山での修行の後、弥彦神社を拝して、猿ヶ馬場の岩坂に深入禅定の座を占め、貞治2年(1363)に入滅した。
  •  初 段  越後国、弥彦山麓に裕福な長者が暮らしていた。妻には先立たれたが、息子夫婦には三歳の男子の孫がいて、嫁は二人目の子を身ごもっている。何不自由無い暮らしではあったが、息子の遊興好きが父、秋弘の悩みの種であった。今日も柏崎の遊郭に出かけた息子を諌める為、父も遊郭に向かう。
  • 二 段  父が諌めに来ることを知った弘友は馬子と衣裳を取替えるが、父に見破られて勘当される。成り行きを案じて表に出た嫁、柳の前は弘友の衣裳を着た馬上の馬子を夫と見て、すがり寄る。驚いた馬子は柳の前を切り払って逃げ去り、柳の前は夫を恨みながら落命するが、身ごもっていた子は生まれ出る。その場に行き当たった弘友は己の愚行を悔やみ、妻を埋葬し長男の千代若を実家の門前に届けるが、置き去りにした嬰児は狼が咥えて行く。
  • 三 段  弘友は出家しようと高野山を目指す。五智国分寺に籠った夜、幽霊となった柳の前に再会する。また、居合わせた弘法大師の弟子となり、弘知の名を授かる。高野山への道中、美しい娘に化けた魔王が修行を邪魔しようとするが、振り切って高野山に閉じこもる。
  • 四 段  家が傾き耕作をして千代若と暮らす秋弘は孫を驚かせた蛇を殺そうとしたはずみで落命する。高野山での七年を経て、弘知法印は修行がてら故郷の越後を訪れるが、この場に行き会い、父子の名乗りはせぬまま、孤児となった千代若に弘嗣の名を授けて弟子にする。
  • 五 段  弘知法印は高野山への道中で足を痛めた弘嗣を馬に乗せるが、仔馬に乳を飲ませるために休ませた馬の親子が突然死ぬ。法印が経を唱えると馬の死骸が割れて、法印の両親が現れ、法印が観音大師の生まれ変わりで、やがて即身仏となることを告げ、天に昇って行く。
  • 六 段  生まれたばかりの次男を咥えて行った狼は弥彦権現の化身であった。今度は女性の姿となり、七歳になった次男を連れて現れる。柳の前の七年忌の命日に、法印と二人の息子は再会を果たし、揃って墓参すると二十五菩薩が来迎し、墓から現れた柳の前は紫雲に乗って成仏する。次男、千代松は家督を継いで即身仏を安置する堂を建てること、長男、弘嗣は堂の住持となるよう言い残し、法印は即身仏となって往生する。都から勅使が来て、弘嗣を権大僧都に、千代松を越後国主にする宣旨が下され、遺言通りに即身仏を収める御堂が建つ。
 《1》      http://www.saisyouji.jp/saisyo-ji/contents-koutuu-navi.html西生寺のことは、「おくの細道」や「曽良旅日記」にも記載がありましたよね。

コメント(0)  トラックバック(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。